新潟バイオリン教室日記*ハルモニア雑記帳*

新潟と長岡の音楽教室『こどものための音楽の家ハルモニア』の日々のあれこれ

新内ってなあに 

 

2013_1117.jpg


バイオリン教室のBlogにいきなり「新内(しんない)」とは?、と思われるかもしれませんが、
新内の演奏とお話の会のご案内をさせていただきます。

新内とは何か?
江戸時代を代表する芸能のひとつ。
三味線を抱えた粋なお姐さんが、夜の花街を弾き語りしながら流しているというような場面は、時代劇の中では見た事があります。あの姿が新内流しというものではないかなというくらいの知識はあっても、その芸がどんな物なのかまではちゃんと聞いた事が無い方が多いのではないでしょうか。私もそうです。

この、新内の岡本宮之助さんという方は、私の妹が新内を教えて頂いているお師匠さんです。

今回は、お話もまじえ、また、佐渡の文弥人形とのコラボもあるというプログラムですので、このジャンルがお好きな方はもちろん、なじみが無いけれど体験してみたいという方にもお楽しみ頂けるかと思います。

入場無料ですが、事前のお申し込みが必要です。
(主催:新潟大学人文学部)

予約受付:お問い合わせ
電話 025-262-7254 (鈴木) お電話での受付時間は 11:00から17:00
メール eventjinbun@yahoo.co.jp
できるだけメールでのご予約がありがたいそうです。


category: アートいろいろ

tb: --   cm: --

△top