新潟バイオリン教室日記*ハルモニア雑記帳*

新潟と長岡の音楽教室『こどものための音楽の家ハルモニア』の日々のあれこれ

休むということ 

 

P1080315.jpg
世の中はお盆休み真っ最中です。
私も今年はしっかりとお休みを取らせて頂いております。
(バイオリン教室のお休みは17日までです。よろしくお願いします)

さて、休むのが下手だと言われている日本人。
その中でも、私はかなり上手くない方だと思います。

音楽の仕事は、おつとめをされている方と比べれば、いつも休んでいるようでもあり、
練習したり勉強したりも仕事のうちとすれば、年中休み無しのようでもあります。
メリハリがつけにくいのが問題。

「上手く休んで、上手く働けるようになりたい」とは思うものの、なかなか難しい課題です。

いつもはお買い物で外出してもバタバタと大急ぎ大慌てなのだけれど、今日はせっかくの休みなので、優雅にお茶などしてみましょう、と、午後のレストランでドルチェのセット。(写真上)

しかし、どうも落ち着かず、優雅に時間をつぶすどころか、つい手帳を開いてしまったりする。
のんびりできない自分に呆れながらお茶を飲みました。
ケーキは美味しかったけれど。

このくつろぎ方も自分には合っていないのかな。
試行錯誤は続く(笑)。

P1080316-1.jpg
レストランの窓から見えるビックスワン。
霞んでいます。
pm2.5です。

春先には話題になっていたけれど最近はあまり話題に上らないpm2.5。
しかしこの一週間くらい春にも増して汚染された空気が入って来ています。
目、鼻に違和感有り。
せっかくの休みなので自転車に乗りたいのですが、マスクで乗るのは暑いし、躊躇してしまいます。
残念。


環境省大気汚染物質広域監視システム
そらまめ君
↑こちらで現在の大気汚染の状況がわかります。
喘息の子供さんの親御さんは、外出なさる時にご参考にされることをお勧めします。

category: 未分類

tb: --   cm: --

△top