新潟バイオリン教室日記*ハルモニア雑記帳*

新潟と長岡の音楽教室『こどものための音楽の家ハルモニア』の日々のあれこれ

関川村の自然に出会う 

 

P7012275.jpg

ワークショップとコンサートで伺った関川村。
1日目のワークショップが終わって、1日目の夜、宿泊した温泉の女将さんが案内して、蛍の飛ぶ場所まで連れて行ってくださいました。
上の写真、ちょっとわかりにくいかと思いますが、梅雨の一瞬の晴れ間に飛ぶ蛍です。

蛍を見たのは、ずいぶん久しぶりです。しかも、たくさん。
今が蛍のいる時期とは、この企画の日を決める段階では全く気付いていなかったのです、
しかも、お聞きすると、蛍の飛ぶ時期はそんなに長くないのだそうで、
本当にラッキーでした。


2日目、コンサートの日の朝。
P7022290.jpg
宿から、朝霧の中に「丸山大橋」が見えていました。
綺麗な橋です。

チェックアウトからリハーサルまで時間があったので、ちょっと丸山大橋へ行ってみようかということに。
すると…

何かが橋の上を通行している?
P7022078.jpg

えっ!
P7022080.jpg

ええっ?
P7022082.jpg
お猿さんも通行している、豊かな自然の中の橋でした。


P7022293.jpg
橋のたもとには、琵琶法師の碑が。
この碑にも、橋の欄干のレリーフにも、大蛇を退治した琵琶法師の伝説が記されていました。

関川村といえば「たいしたもん蛇まつり」が有名ですが、その蛇は、たぶんこの伝説の蛇なのでしょう。


帰りに、さらに上流の吊橋まで行ってみました。
P7022296.jpg
日本一の清流「荒川」。
この日は、梅雨の雨で濁流が渦巻き、「大蛇」を彷彿とさせるような荒々しい姿を見せていました。










category: 季節のしおり

tb: --   cm: --

△top