新潟バイオリン教室日記*ハルモニア雑記帳*

新潟と長岡の音楽教室『こどものための音楽の家ハルモニア』の日々のあれこれ

草とり会 

 

7月にコンサートでお伺いさせていただくことになっている関川村の「旧斎藤医院つなぐプロジェクト」の皆さんが、「みんなで早起きして草とりをして朝ごはんを食べる」という素敵な「朝はん会」という催しをされていることを知り、私も一緒にやってみる(遠隔参加?)ことにしました。
同時開催のつもりでしたが、残念ながら関川村で開催された昨日は雨だったので、今朝決行しました。

発表会に、コンサートに、とバタバタしているうちにすくすくと成長した庭の草!。
気がつけば、とんでもないことになってます。
この関川村からの「草とり」のお声かけは、まさに「天の声」。私にとっては、ありがたい、絶好のきっかけでした。

P5142132.jpg
作業前。
庭というより、もはや藪。

P5142137.jpg
作業後。
少しは庭の形が見えるようになったかな?。

関川の皆さんは2時間作業をされたようですが、私は先日来怪しい感じになってる腰痛が再発しそうだったので1時間半でリタイヤしました。
大きなポリ袋3つ分の草を取っても、まだまだです。
でも、おかげさまで手をつけられて感謝です。


「雑草という名の植物はない」という言葉を聞いたことがありますが、
ではどんなのが生えていたかと言いますと。。。
P5142135.jpg

左から、スズメノカタビラ、タチイヌノフグリ、セダムの仲間?、ツメクサ、コメツブツメクサ。


P5142133.jpg
左から、イヌムギ、マツヨイグサ、ヒメジョオン、カラスノエンドウ、ハコベ、ヤエムグラ、オオアレチノギク?。


P5142136.jpg
左から、コバンソウ、ノゲシ。

こんな感じで、小さな庭にもずいぶんたくさんの植物が生えていました。

category: 未分類

tb: --   cm: --

△top