梅雨明け待ちきれず

「関東甲信」は先週末に梅雨明したという発表がありました。
あれ「越(越後、新潟)」は?、と疑問に思って調べてみた所、新潟の梅雨明けはまだ。
天気予報みたいに、全国がブロック別に別れているものを参照する時は、どこに新潟が入っているのかを探すのに結構迷う時があります。
新潟がどの分類に入るのか?という謎は、新潟に長年住んでいても良くわかりません。
ざっくり分けているときは「関東」だったり、「東北」の南端になっていたり、「関東甲信越」と言う仲間に入っていることもあれば、「北陸」の時もあります、+長野で「北信越」もあるかも。
電力会社は「東北電力」だし、ガス会社は「北陸ガス」です。
不自由だからさっさと統一したらいいのにと思うけれど、どうしてこういう事になっているんでしょう?。
梅雨明けの話に戻ります。
気象庁の分類では新潟は「北陸」の仲間なのだということを知りました。
気候的には、確かに関東方面より、日本海側の北陸の仲間という事なのでしょうね。
北陸である新潟の梅雨明けは未だ。
たぶん来週以降のようです。
梅干しがいい感じになって来たので、干してしまいたいという気持ちが高まる中、
紫外線バッチリなお天気が続き、今日はとうとう待ちきれずに土用干しを始めました。
梅干しの色は、心の沸き立つようなきれいな赤。
干せばもっと真っ赤になります。
もちろん紫蘇だけで染まった天然の色です。
先人の知恵と美意識の何と素晴らしいこと!、これぞ美しい日本の色。

まさしく夏空です。
今年の夏の土用は7月20日から。

こちらは白山神社の「ラジオ塔」。
修復完了して、ちゃんと鳴っていました。
夏空&ラジオ...何故だろう、似合っている気がします。

<本日のおまけ>
「土と水の芸術祭」の展示物がNEXT21の中にありました。
芸術祭も始まってるんですね。
屋外の展示物は暑そうですが、ここはお買い物のついでに気軽に眺められます。
中は関連のパンフ等置かれて、インフォメーションになってました。
tb: -- cm: --
| h o m e |