新潟バイオリン教室日記*ハルモニア雑記帳*

新潟と長岡の音楽教室『こどものための音楽の家ハルモニア』の日々のあれこれ

亀田の藤五郎梅 

 

P3290796.jpg

亀田(新潟駅の二つ先が亀田駅)に梅の花を見に行って来ました。
亀田は梅の実の産地で、藤五郎(とうごろう)と呼ばれる梅は地元では有名なブランド梅なのです。

大人の生徒さんの中に「季節のもの」を見に行くという素敵な趣味をお持ちの方がいらっしゃって、
この時期は「亀田の梅ですよ!」と教えて下さいました。

私も、先週くらいから、そろそろ梅が咲いているだろうなと思っていたのです。
でも、私が想っていたのは白山神社の梅園で、亀田の梅林は見た事がありませんでした。
たぶんスケールが違うはず。
それは是非見てみたい。

ということで、行って参りました。

P3290798.jpg
咲いてました。
5分にもちょっと早いかなというくらい。
3分くらいでしょうか。

P3290822.jpg
青空に映えて、香りも良く。

亀田は、インター周辺から超大型の商業施設がどんどん出来て、急速に開発されている印象。
久しぶりに行ってみて、その変貌ぶりに驚きました。
畑の風景も徐々に消えて行く運命なのでしょうか?。
残念な気もします。

P3290818.jpg
でも、梅畑のある辺りは、まだ住宅と畑が混在するのどかな昔ながらの田園地帯の雰囲気を残していて、
こんな懐かしい道ばたの草花にも出会えます。
青い色が空を映したようなオオイヌフグリ。

P3290830.jpg
帰りに立ち寄ったビッグスワンの近くの「どうぶつふれあいセンター」。
ここもはじめて行ってみました。
新しい施設なのでしょうか、こんなところにアルパカがいたとは知らなかったです。

新潟にも知らない所はまだまだありそうです。

category: 新潟長岡のこと

tb: --   cm: --

△top