新潟バイオリン教室日記*ハルモニア雑記帳*

新潟と長岡の音楽教室『こどものための音楽の家ハルモニア』の日々のあれこれ

春のはじめの色、いろいろ 

 

P3134265.jpg

まだ枯葉ばかりと思っていた庭で、思いがけず春の色を見つけました。

上の写真はヒアシンス。
何年か前、水栽培の花の終わった球根を捨ててしまうのがしのびなくて、土に埋めてみたら、しっかりと根付いて今年も元気に花をつけていました。

山野草のような素朴な姿ですが、それが気に入っています。
森の中で見つけた花のようで。


P3134266.jpg

片隅に、花をつけている小さい草がありました。
雑草という名前の植物は無い!ということで、調べてみましたら、
タネツケバナというアブラナ科の植物らしいです。
食べられるらしいです。
食べてみる勇気が無いですけれど、確かにちょっと美味しそうかも。
ピリッと辛みがあるらしいです。

P3134269.jpg

こちらは絶対食べられるもの。
菜の花です。

春に黄色い花を見ると、どうしてこんなに楽しい気持ちになるんでしょう。

P3134272.jpg

植木鉢のビオラも盛大に咲いています。
ビオラは、春を目指して冬の初めから植えています。例年は雪に当たって一度は傷んでしまうのですが、今年はすくすくと育ち、すでに鉢いっぱいに花を咲かせています。


***************
今日、この写真を撮ったあと、また急に寒くなって、
夕方には雪もちらついたらしいです。

例年の新潟なら、まだ時々雪が降ったり、あちこちに雪が残っていてもおかしくない時期です、
みなさま、気温の変化にお気をつけて。

本格的な春まで、もう少しですね。


category: 季節のしおり

tb: --   cm: --

△top