りんご

庭のクラブアップル(小さい観賞用のりんご)。
今年はたくさん成りましたが、夏の暑さ、度々の台風で、ほとんど落ちてしまいました。
ところが、ほんの数個だけ、しかも成りそこないのようなとても小さい果実が、この季節まで枝に残っていました。
赤の色がひときわ印象的。
写真は下のものが自然の色。上は赤以外の色をモノトーンにしてみたものです。

tb: -- cm: --
教室のクリスマスツリー

新潟教室の玄関に、今年もクリスマスツリーを出しました。
教室が出来てすぐに飾り始めたので、教室とともにすでに20年ほどの歴史を刻んできたツリーです。
当時一番小さい生徒さんだった幼稚園児の女の子から頂いた「先生より大きくないと木じゃない」という素晴らしいアドバイスを参考にして購入したこのツリーは、私より一回り大きいものです。
おかげで、今でも小さい生徒さんたちは「大きいツリーだ!」と喜んでくださいます。
このツリーを見るたびに、良いアドバイスをしてくれたあの女の子を思い出します。
飾り付けは、レッスンにいらした子供の生徒さんたちにちょっとずつやっていただくのが恒例となっています。
幼稚園のお子さんは頑張って背伸びしても真ん中くらいまで、大きい生徒さんはその上の方につけてくださって、子供さんたちの飾り付けのセンスは良く、クリスマスに向けてだんだんツリーが華やかになっていきます。
毎年このツリーを飾ってくださり、やがて大きくなって教室を卒業して行かれた歴代の生徒さんたちの数も、たくさんになりました。その生徒さんたちの姿も、このツリーは思いださせてくれます。
ご家庭のクリスマスツリーは、子供さんが大きくなると役目を終えてしまうこともあると思いますけれど、教室のツリーは毎年子供さんたちに飾っていただけて幸せものです。

tb: -- cm: --
リースを作りました
毎年この時期にリースの材料を届けてくださる生徒さんがいらっしゃいます。
今年もたっぷり頂戴しました。

いろんなのが入っています!

とりあえず形にしてみました。
針金を使って形作ればやりやすいのですが、処分するときに燃えない針金やプラスチックを使わずに作りたいのは私のこだわりです。麻の紐だけでまとめていきます。

どうにかそれらしくなりました。自然派リース。
出来上がったリースを玄関に飾りました。

今年もたっぷり頂戴しました。

いろんなのが入っています!

とりあえず形にしてみました。
針金を使って形作ればやりやすいのですが、処分するときに燃えない針金やプラスチックを使わずに作りたいのは私のこだわりです。麻の紐だけでまとめていきます。

どうにかそれらしくなりました。自然派リース。
出来上がったリースを玄関に飾りました。

tb: -- cm: --
| h o m e |