新潟バイオリン教室日記*ハルモニア雑記帳*

新潟と長岡の音楽教室『こどものための音楽の家ハルモニア』の日々のあれこれ

長岡花火 白菊とフェニックス 

 

IMG_1734.jpg

長岡花火(長岡まつり大花火大会)8月2日、3日。

上の写真は、華やかな花火大会に先立ってあげられる、鎮魂の花火「白菊」です。
長岡まつりは、第二次世界大戦中1954年8月1日の長岡空襲の鎮魂のお祭りでもあります。
今年は夕焼けも色を添えて、美しい「手向けの花」となりました。

IMG_1735.jpg
この花火は、フェニックス。

こちらは、中越地震からの復興を祈る花火。
中越地震の爪痕が生々しく残る地震から間もない時期に、初めて打ち上げられたこの花火を見たときは、
胸に迫るものがありました。
多くの人を勇気づけた花火です。

長岡は、戊辰戦争、第二次世界大戦、そして中越地震と、度々被害を受けながらも、その都度復興してきた町です。
何度も灰の中から蘇るフェニックス(不死鳥)は長岡のイメージと重なり、長岡市のマーク(市章)も、
このフェニックスをかたどっているそうです。

私たちの長岡の演奏グループ「アンサンブル・フェニーチェ」も、
この「不死鳥の長岡」に因んでのグループ名です。



category: 新潟長岡のこと

tb: --   cm: --

△top