ラベンダー収穫

ラベンダーの季節がきました。
庭の一角で、かなり野生的な姿に成長しているうちのラベンダー。
数年前に、小さいポットの一株を植えた時には想像もしなかった巨大な植物に成長しています。
花茎の長さも、長いのは1mくらいありそう。
ラベンダーの収穫は、
雨に濡れると乾きにくくなるので、雨の日は避け、晴れが続いている時が良い。
日に当たると精油成分が蒸発して香りが少なくなるので、朝露が消えてすぐの時間。
ということで、
週末は雨になりそうなのを見越して、今朝から収穫を始めました。

わさわさと茂り、重さで倒れたラベンダーの花の下にラズベリー発見!
今年はラズベリーも豊作のようで、植えてもいないのに庭のあちこちで実をつけています。

ということで、収穫したラベンダーとラズベリー。

とりあえず、干しておきます。
家中ラベンダーの香りです。
tb: -- cm: --
コーヒー教室

コーヒーのいれ方はちゃんと習ったことがありませんでした。
自己流、というか、見おう見真似というか。
学生の頃にアルバイトしたことのある喫茶店はサイフォンだったので、特にフィルターのいれ方は、プロの方が入れるのをあまり見たこともありませんでした。
どうせ日々飲むコーヒーならば、美味しくいれられるようになりたい。
ということで、
長岡市のコーヒーショップ「リブロ珈琲」さんのコーヒー教室に参加してみました。
ペーパーフィルターの講習です。
(上の写真は、お手本を見せてくれてるお店のご主人)
いろいろ知らなかったこともあり、
教わった通りにも、なかなか上手くいれられず。
予想以上に、難しい感じでした。
分量、温度、時間、きっちり決まってます。
まずは習った通りに、正確に。
これも練習です。
だんだん美味しくなるといいな。

tb: -- cm: --
6月の庭

6月7日の庭。
バラがもう終わりに近づき、夏の花に移り変わっていく。
上の写真は、庭のバラ。
房咲きの小さめの花ブラッシュノアゼット。

イングリッシュローズのウィンダミア。
鉢に植えていた時に、枯れそうになった一本ですが、完全復活。

今年初めて植えてみた、ハーブのボリジ。
いい青です。
青い花は大好きなので、植えてよかった!

そして、この季節、ほんのいっときだけパッと咲く、ビヨウヤナギの黄色い花。
tb: -- cm: --
ふき

この季節になると、八百屋さんやスーパーでも見かける食材、ふき。
下ゆでしたり、さらしたり、皮をむいたり、と、やや手間がかかるのでちょっと躊躇しますが、
迷っても、やはり買ってしまいます。
季節のものは、ちょっとあると、目にも舌にも嬉しいものです。
子供の頃は、あまり得意ではなかった「ふき」。
いつから食べられるようになったのか?
今では美味しいと思うのですから不思議です。
2017/06/06 Tue. 09:43 [edit]
category: 食べる事はたいせつです
tb: -- cm: --
| h o m e |