新潟バイオリン教室日記*ハルモニア雑記帳*

新潟と長岡の音楽教室『こどものための音楽の家ハルモニア』の日々のあれこれ

薔薇、咲きました 

 

P5162108.jpg
今朝、今年の一番乗りのイングリッシュローズが開きました。
「ダーシー・バッセル」という名前の花です。

薔薇には品種ごとに趣のある名前がつけられているのですが、この「ダーシー・バッセル」は英国の名バレリーナのお名前をもらっています。

ダーシー・バッセルさんはこのお方。

素敵ですね。

さて、うちの薔薇の方の「ダーシー・バッセル」ですが、一番乗りで咲いたのはちょっと驚きです。
昨年までは、少し遅咲きだった記憶があります。植えてからすでに3年目?くらいで、株が充実して来たことによって性質が変わってきたのかも。
こんな風に、同じひと鉢の薔薇でも、木の成長、その年の天候などなどにより、「あれ、こんな花だったけ?」と思うような違った姿を見せてくれることがあるのが、薔薇の魅力の一つです。

この、バレエにちなんだ花が一番乗りで開いたことで、
今年は、特に、嬉しく思い返すことがありました。
P5162115.jpg
この春はご縁があって、バレエの先生とご一緒に、ラ・フォル・ジュルネ新潟2017の中の、子供さんたち向けの舞台を作らせていただく機会がありました。

そのステージもおかげさまで、無事に終わり、先日お世話になったバレエの先生より、こんな可愛らしいカードのお手紙を頂戴いたしましたました。ほんとうに、端々まで、なんて素敵な方でしょう。

この先生をはじめ、音楽を通して、普通ならなかなか出会えることもないような素晴らしい方達とご一緒にプロジェクトができましたこと、この上ない幸せだなあと思います。お一人お一人に感謝いたします。

P5162112.jpg
モッコウバラはもう散り始めました。

この花と一緒に、季節は春の終わりから初夏へと移っていきます。

category: 季節のしおり

tb: --   cm: --

△top

草とり会 

 

7月にコンサートでお伺いさせていただくことになっている関川村の「旧斎藤医院つなぐプロジェクト」の皆さんが、「みんなで早起きして草とりをして朝ごはんを食べる」という素敵な「朝はん会」という催しをされていることを知り、私も一緒にやってみる(遠隔参加?)ことにしました。
同時開催のつもりでしたが、残念ながら関川村で開催された昨日は雨だったので、今朝決行しました。

発表会に、コンサートに、とバタバタしているうちにすくすくと成長した庭の草!。
気がつけば、とんでもないことになってます。
この関川村からの「草とり」のお声かけは、まさに「天の声」。私にとっては、ありがたい、絶好のきっかけでした。

P5142132.jpg
作業前。
庭というより、もはや藪。

P5142137.jpg
作業後。
少しは庭の形が見えるようになったかな?。

関川の皆さんは2時間作業をされたようですが、私は先日来怪しい感じになってる腰痛が再発しそうだったので1時間半でリタイヤしました。
大きなポリ袋3つ分の草を取っても、まだまだです。
でも、おかげさまで手をつけられて感謝です。


「雑草という名の植物はない」という言葉を聞いたことがありますが、
ではどんなのが生えていたかと言いますと。。。
P5142135.jpg

左から、スズメノカタビラ、タチイヌノフグリ、セダムの仲間?、ツメクサ、コメツブツメクサ。


P5142133.jpg
左から、イヌムギ、マツヨイグサ、ヒメジョオン、カラスノエンドウ、ハコベ、ヤエムグラ、オオアレチノギク?。


P5142136.jpg
左から、コバンソウ、ノゲシ。

こんな感じで、小さな庭にもずいぶんたくさんの植物が生えていました。

category: 未分類

tb: --   cm: --

△top

朝の一杯 

 

IMG_2243.jpg

窓辺でモッコウバラのお花見しながら、朝の一杯です。

豆乳バナナジュースですが、アサイーを入れるとこんな微妙な色になってしまう。
でも、お味と栄養は、たぶんOK。

category: 季節のしおり

tb: --   cm: --

△top

2017年度合同発表会、終了しました。 

 

P5072015.jpg
2017年 5月7日(日曜日)午後1時より 
新潟市民芸術文化会館 りゅーとぴあ スタジオA

私どもの教室、こどものための音楽の家ハルモニア、の発表会がありました。
幼稚園から70代までの生徒さんが、日頃の練習の成果を発表されました。

どんなに練習しても、本番は一回限りです。
そこで最高の演奏ができるのは、なかなか難しい事だと思うのですが、
今回は、みなさんが、かなり良い出来栄えだったように思います。
みなさんの感想はいかがだったでしょうか?。

写真は合奏の「オクラホマミキサー」の様子です。
(生徒さんの肖像権の保護のため、画質を下げた画像を掲載しております)


category: 音楽教室ハルモニア

tb: --   cm: --

△top