新潟バイオリン教室日記*ハルモニア雑記帳*

新潟と長岡の音楽教室『こどものための音楽の家ハルモニア』の日々のあれこれ

小春日和 

 

P1140784.jpg

今日もいい天気の新潟市です。
ということは、やっぱりおつかいは自転車で。

もう、Blog名「新潟自転車ぶらぶら街歩き」とでも改名したほうが良いのか?と真剣に悩む。。。

P1140781.jpg
こちらは、白山公園にある「燕喜館(えんきかん)」豪商の館を移築した建物です。
ここだけ見ると、ちょっと京都みたい。

P1140783.jpg
雪椿?山茶花?。きれいに咲いています。

P1140785.jpg
途中、お風呂屋さん発見。
こういう細い小路が新潟の街中にはたくさんあります、これは昔新潟が堀の町だった名残。
交通の大動脈であった堀と堀を結んで細い小路があったのです。
堀は今では埋め立てられ、西堀通り、東堀通りという名前だけを残して道になっています。

P1140787.jpg
白山神社。今日はまた、初春らしく清々しい。

P1140789.jpg

しかし、新潟の1月としては珍しい好天続き。
自転車に乗っていても日差しも暖かく、まさに小春日和です。

こんなフワフワした雲、冬の空とは思えないなあ。




category: 自転車でいこう

tb: --   cm: --

△top

新潟は青空 

 

P1080565.jpg

雪の予報が出ているにもかかわらず、なぜかここだけすっぽり抜けたかのように積雪量ゼロの新潟市内。
昨日アップした記事の長岡と見比べてみると、ずいぶんちがいます。

雪の降り方というのは「雲まかせ」なので、その時によって、海沿いだけに降ってみたり、ある地域にドカンと降ってみたり、逆に、こんな風にここだけ降っていないというようなこともあります。

とはいえ一月の新潟です、風は強く寒さも厳しいですが、1月の13日に「自転車に乗った」という新記録?のためにちょっとだけ乗ってみました。

P1130787.jpg
風が雲を吹き飛ばして、すごい青空です。
この時期の新潟の青空と言えば、厚い雲の間からうっすらとのぞく淡い色、というのが普通ですが、今日の空は違います。色が鮮やか。

P1080569.jpg
道ばた、線路際のこんな樹がはじめて目につきました。ちいさなオレンジ色の実がついています。
何年もここを通っているけれど、この実に気付いたのははじめてです。いつもは雪をかぶってるんですね。
こんなツヤツヤな葉っぱの常緑樹を見ていると、なんだか新潟ではないような気がして来ます。

P1080571.jpg
何という木でしょうか?。
 (追記:調べてみたら、どうも 柾(まさき)という木のようです)

P1130782.jpg
玄関先の水仙。
光が当たると鮮やかです。
まさに「春の色」。

このまま春になってくれればいいなあ。

category: 自転車でいこう

tb: --   cm: --

△top

新春の青空 

 

P1050783.jpg
私のお正月休みは、新潟にしては珍しい冬晴れに誘われて、自転車ばっかりになりそうです。
青空がもったいなくて。
今日は万代まで。

珍しくいつもの道を通らずに
P1050782.jpg
P1050791.jpg
このあたりを通りました。

P1050788.jpg
垣根の山茶花も咲いています。
雪さえ降っていなければ、新潟の冬にもこんな彩りがあるんですね。

P1050792.jpg
万代橋から柳都大橋を望む。
すでに春の気配を感じるような陽の光。

しかし、このまま春には、
ならないだろうなあ。






category: 自転車でいこう

tb: --   cm: --

△top

今年最後かな? 

 

P1080556.jpg
昨日、大掃除中ながら、ちょっとの用事にかこつけて自転車で街へ。
自転車で行けるなら、ついでの用事もいくつか出て来ます。
あまり遠くや荷物があるときはダメだけれど、近間なら、車よりもパッと回れるのが良い所。

何と言っても、この時期にこの天気は奇跡的。

P1080557.jpg
いつもの道。
年内にもう一回ここを通れるとは思っていませんでした。

P1080559.jpg
いつもぎょっとするこんなオブジェ。
寒い季節には、人が少ないのでとくに目につく。

P1080564.jpg
帰り道。白山神社はもう初詣の準備でした。

それにしてもいつも同じルートだな私。

このルートには一年お世話になりました。




category: 自転車でいこう

tb: --   cm: --

△top

今年の自転車も残りわずか 

 

PB060175.jpg

レッスンの合間の時間に、ちょっと街の中心部まで行かなくてはならない用事が出来て。
「しかたないなあ」とか言いながらも、実は大喜びで自転車で出動。

距離にもよるかと思いますが、このくらいなら、実は自転車の方が速かったりすることもあります。
車では、駐車場を探したり停めたりしてる時間を含めると、かかる時間は片道20分ではちょっと難しいかな、という距離。
自転車では、20分あれば楽勝。

どっちにするかは、お天気と荷物の有無で、
今日は、自転車です。

いつもの道は、桜の葉が紅くなっていました(写真、上)
この桜の花を見ながら走ったのが、つい昨日のように思えるけれど、春夏秋と季節が廻りました。

PB060173.jpg
道にも落ち葉がいっぱいです。
でも、まだ雨にはあまり当たっていないので、路上の落ち葉も色が鮮やかです。
一時の彩りですね。

PB060176.jpg
八千代橋が見えて来ました。
今日は何故か信濃川の水面に波がなくて、鏡のように向こう岸の万代の風景を映しています。

PB060178.jpg
万代橋が見えて来ました。
目的地も間近。

PB060183.jpg
この日はほんとうに11月とは思えない好天で、夕方まで晴れ。
冬支度のこの時期には、貴重な一日でした。

category: 自転車でいこう

tb: --   cm: --

△top