新潟バイオリン教室日記*ハルモニア雑記帳*

新潟と長岡の音楽教室『こどものための音楽の家ハルモニア』の日々のあれこれ

紫蘇シロップ 

 

無農薬栽培の赤紫蘇が手に入ったので、紫蘇のシロップを作りました。

材料は紫蘇と、三温糖と、酢、だけ。

P6295880.jpg

いい感じの紫蘇です。
葉っぱがみっしりとしていて、厚みがあり、香りも強い。

葉を茎からとって重さを計り、水洗いして、絞る。

P6295881.jpg

先ずは洗った紫蘇を少量のお湯でグツグツ煮出します。
数分で紫蘇の赤い色素がお湯に出て、葉っぱの方は緑色に!

すっかり緑に変わった葉っぱをよく絞って捨て、
残った赤い紫蘇汁に砂糖を入れて溶かし、火を止めてから酢を入れて完成。

酢が入ると、パーッと鮮やかな赤に変化します。

紫蘇、水、砂糖、酢、の分量はいろいろなレシピがあるようです。
こうじゃなくてはダメという厳密なものではなさそう。

砂糖もグラニュー糖だったり、酢じゃなくてクエン酸だったり。

きっとグラニュー糖や白砂糖の方が色がきれいに出るのでしょうが、私は三温糖で作りました。
酢は、気に入っている京都の千鳥酢で。

P6295886.jpg

完成!
瓶に入れて冷蔵庫で保存します。
炭酸水で割って試飲。
いい感じにできました。

暑い夏を乗り切る助けになるかな。


category: 季節の味

tb: --   cm: --

△top