新潟バイオリン教室日記*ハルモニア雑記帳*

新潟と長岡の音楽教室『こどものための音楽の家ハルモニア』の日々のあれこれ

夏休みひとり合宿 

 

IMG_8213.jpeg

教室がお盆休みに入ったので、お休みの時間を有効に使って、私用の楽器を毎日一巡ずつ練習する事にしました。

バイオリン
ビオラ
バロックバイオリン
琵琶
です。

これに、ピアノの練習と、コードの勉強の復習をすれば、
私の今やっている音楽のいろいろなことは、全てです。

みんなやってみると、それぞれの違いも、
意外に似ているところも、
思いがけない繋がりも、
あらためてわかる事があって、
面白いです。

コツコツとやります。

category: アートいろいろ

tb: --   cm: --

△top

暑さ対策 

 

IMG_8001.jpeg

暑い日が続いています。
教室は、今年は暑さ対策に窓の外にすだれをかけています。

これは、昨年の床下断熱工事の際に、建築家の方から、
夏場の暑さ対策は窓の外で防ぐのが最善と教えていただいたからです。

とにかく暑すぎる今年の夏を、見た目にも涼しく乗り切りたいと思います。

category: 音楽教室ハルモニア

tb: --   cm: --

△top

2023年 おめでとうございます 

 

371A0E6B-1D41-4E21-82B9-81E5576451C0.jpeg

2023年が始まりました
みなさま あけましておめでとうございます。
本年も、音楽教室「こどものための音楽の家ハルモニア」どうぞよろしくお願いいたします。

♪新年のレッスンは
バイオリン教室 1月9日(月㊗️)から
ピアノ教室   1月10日(火)から
フルート教室  1月11日(水)から  
のスタートです

category: 音楽教室ハルモニア

tb: --   cm: --

△top

みんなの音楽入門「ブラジル」 

 



新潟県文化祭2022の動画部門に参加しています。

今年の動画は、みんなの音楽入門2022「ブラジル」🇧🇷

サンバの名曲「ブラジルの水彩画」(日本では「ブラジル」という名前で知られています)を、
多彩な音楽の仲間たちが演奏します。

出演者は、教室の生徒さんとそのご家族有志と、新潟のプロの音楽家のみなさまです。
バイオリンの生徒さんは、習いはじめて3ヶ月の方も一緒に楽しく演奏しています!

私たちの教室では、発表会に全員合奏をするのが恒例です。
今年は発表会はお休みでしたが、このような形で一緒に弾けたのは、久しぶりで
楽しいひとときでした。

動画の中には、地球の反対側のブラジルにいらっしゃる、ブラジル新潟県人会のご協力で、
ブラジルの風景が入ります。

どうぞご一緒に、身体を動かしながらご覧になってみてください。

category: 音楽教室ハルモニア

tb: --   cm: --

△top

春から初夏へ 

 

2AE45C78-67DD-4989-8755-027DADCD641D.jpeg

桜の季節が終わると、庭の小さいリンゴ、クラブアップルの花が咲き、それもあっという間に散って、黄色いモッコウバラが咲きます。
毎年のことですけれど、今年はその流れが、しみじみと嬉しく感じられました。

気がかりな、警報や宣言の出ていない久しぶりの春。
特に何をするでも無いけれど、心の疲れが少し和らいだような感じがします。

BC3CAFC5-1ECC-421A-B108-2469DD822FD5.jpeg

クラブアップルの花。
桜の直後に咲くこの花は、今年はその時期に寒さが戻って天候が良くなかったため、あっという間に散ってしまいました。

今は葉桜ならぬ、葉りんご?になっています。
若葉のうちは、赤い色が目立つのがこの木の特徴で、実が大きくなり始める夏には緑の葉に変わります。

7D5C1AC6-5F51-4C02-970C-D900456BC38C.jpeg

モッコウバラが咲く頃になると、新潟の天候も安定して、
そろそろ衣替えをしても大丈夫かな?という気温になるのも、例年のことです。

庭や菜園にもいろいろな花が咲いて、
今がいちばん美しい季節だなあと思います。

631B63C3-19D7-4391-8433-67FEEFEC8687.jpeg

F2ACE97B-FA5F-43B2-A2D4-8A1E36DFF69B.jpeg

category: 季節のしおり

tb: --   cm: --

△top